皆様~♪
メリークリスマスです

本日カルテット家では…
とっっっっっても嬉しいことが!!!

これは…!
これは…!!

そうです!
アスランのお誕生日に、アスランの実家からプレゼントして頂いた「Kitchen Dog!」さんのケーキです

またまた贈って下さいました~


中身は…

ケーキ、鮭の皮、お手紙!!

Kichen Dog!さんのお手紙はとっても素敵なんです

まず、やられました!
「メリークリスマスチフ」!!
よーく見ると…サンタが…!!
アスランの実家のパパさんです(笑)
ふむふむ…サンタの存在を信じさせる…(難)
やはり…!!
見せびらかすのか!!(笑)

私…思ったんですけど…
こういうのって、常に人を喜ばせるということを考えてないと思い浮かばないですよね…

贈ってくださった実家のパパさんはもちろん、とっても素敵な尊敬するお方ですが、
これを作ってくださっているKichen Dog!のオーナーさんもきっと素敵な方なんだろうなぁと思います。
いつかお会いして、この感動を直接お伝えしたいです…
そして、いよいよケーキ!!

ぐはーーーっっ

か、か、可愛すぎます~

可愛すぎるので、リースにして待合いに飾りました♪

で、で、で、肝心の中身ですよね!
ジャジャーン!!!

ハアハアハア…
もう息切れするほどです…
ちなみに…
人用と比べてみました。
ん…?
人用が明らかに小さいのはともかく…

Kitchen Dog!さんの言いつけを守って、アスランに…
サンタさんを信じてもらいましょう!




こうなったら、最後の手段!!

あ~良かった♪
あっさり信じてもらえたようです。←(本当か?)
お手だって言われなくてもしちゃう。←(アスランの中では最上級良い子だと思っている)
子供も大人もなんだかウキウキしてしまうクリスマス

私たちもとても幸せな気分です♪
皆様も素敵な一日をお過ごしください!
さて、アスランと獅子丸にお待ちかねのケーキをあげるとしますか

(M)
スポンサーサイト
先日、県獣医師会活動の一環として、
高崎市内の小学校のご依頼を受けて「動物ふれあい教室」を実施致しました!
今回協力してくれたのはウサギ

とってもおとなしい子たちで、協力的♪
最初にスライドを見せながら、ウサギの生態についてお話します。
子供たちは私たちの話を真剣な顔で聞き、質問には元気に答えてくれます(*^_^*)
そして…子供達が待ちに待ったウサギとのご対面

まずは体はどうなっているか、ウサギの精神状態はどうかなどをよく観察して、そっと触ってみます。
抱っこができる子は抱っこもします。
ウサギの心臓の音やお友達同士の心臓の音も聴診器を使って聴いてみます。

初めはおっかなびっくりだった子供たちも、ウサギを抱っこし、撫でるうちにとても良い笑顔を見せてくれます。

こういった取組みに対し、
「ふれあい自体が動物虐待ではないのか?」
と疑問視する声があることは知っています。
私自身、動物に負担をかけるばかりで、
このようなふれあいから子供たちは何を学ぶのだろう?
これで命の大切さや弱いものを慈しむ心が育めるのだろうか?
という疑問は持っていました…
が、やはり小学一年生であっても、ちゃんと子供たちは理解しているのですね~
命は温かくて柔らかいということ、ウサギにも感情があるということ。
子供たちが抱っこしたウサギの、
「暖かさ」
「重さ」
「爪の痛さ」
が命そのものだということを忘れず、
今の優しい気持ちをもったまま大人になってくれることを願います。

アスランは…
ふれあい教室参加できるかな~(笑)
重さはすごく感じてくれると思うんだけどな~(笑)(笑)
ちなみに私は、「ふれあい狂」と呼ばれています…
(M)
10月6日の日曜日、院長のみお休みをいただき、
「動物愛護ふれあいフェスティバル in TAKASAKI 」に初めて参加してきました。

高崎市、動物関連団体、トレーナー、動物専門学校、一般飼い主様、獣医師などがあつまり、
ヒトと動物との関わりについて考えていくイベントでした。
日常の診察ではなかなかできない交流ができて楽しかったです♪
その中の里親募集のコーナーでは、犬・猫あわせて約20頭が新しい家族のもとに引き取られたそうです!
このイベントは1年に1度ですが、里親募集・譲渡会は、
毎週日曜、高崎市乗附町の「高崎市動物愛護センター」にて行われています。
予約不要で、10時から12時まで「猫」、13時から15時まで「犬」です。
もしご興味のある方は、是非お立ち寄りください!
| ホーム |