今年もあとわずかになりました。
たくさんの方や動物と出会い、とても大切な一年となりました。
皆様、明るい良い年を迎えられますようお祈り申し上げます。
来年もよろしくお願いいたし ます。
カルテット家でも、
学校や保育園がお休みになったので
連日、子供たちが病院にきております。。
そしてこの散らかりよう・・・

「もう午後の診察が始まるから片付けなさい~!」


「聞こえないふりしない!

」
なんて(^_^;)
でもちょっとアスラン、そこ掃除中だよ~

(Y)
スポンサーサイト
皆様~♪
メリークリスマスです

本日カルテット家では…
とっっっっっても嬉しいことが!!!

これは…!
これは…!!

そうです!
アスランのお誕生日に、アスランの実家からプレゼントして頂いた「Kitchen Dog!」さんのケーキです

またまた贈って下さいました~


中身は…

ケーキ、鮭の皮、お手紙!!

Kichen Dog!さんのお手紙はとっても素敵なんです

まず、やられました!
「メリークリスマスチフ」!!
よーく見ると…サンタが…!!
アスランの実家のパパさんです(笑)
ふむふむ…サンタの存在を信じさせる…(難)
やはり…!!
見せびらかすのか!!(笑)

私…思ったんですけど…
こういうのって、常に人を喜ばせるということを考えてないと思い浮かばないですよね…

贈ってくださった実家のパパさんはもちろん、とっても素敵な尊敬するお方ですが、
これを作ってくださっているKichen Dog!のオーナーさんもきっと素敵な方なんだろうなぁと思います。
いつかお会いして、この感動を直接お伝えしたいです…
そして、いよいよケーキ!!

ぐはーーーっっ

か、か、可愛すぎます~

可愛すぎるので、リースにして待合いに飾りました♪

で、で、で、肝心の中身ですよね!
ジャジャーン!!!

ハアハアハア…
もう息切れするほどです…
ちなみに…
人用と比べてみました。
ん…?
人用が明らかに小さいのはともかく…

Kitchen Dog!さんの言いつけを守って、アスランに…
サンタさんを信じてもらいましょう!




こうなったら、最後の手段!!

あ~良かった♪
あっさり信じてもらえたようです。←(本当か?)
お手だって言われなくてもしちゃう。←(アスランの中では最上級良い子だと思っている)
子供も大人もなんだかウキウキしてしまうクリスマス

私たちもとても幸せな気分です♪
皆様も素敵な一日をお過ごしください!
さて、アスランと獅子丸にお待ちかねのケーキをあげるとしますか

(M)
群馬県獣医師会館で行われた研修会、
「イメージで理解する肝疾患」
を受講してきました♪

基礎からもう一度しっかり積み上げていって、
最終的に血液検査の値を的確に理解するという内容でした。

平日夜23時までの研修会でしたが、どなたも寝ることなく(笑)受講していました

もちろん、内容が興味深く、
お話の仕方もとても面白いので引き込まれる、ということはあります。
だけど、集中できた一番の理由としては、
受講者一人一人の手元にスイッチが配られ、
途中、問題がでて答えるという参加方式だったということが大きかったと思います。
さぼってればすぐにわかるようです(笑)
講師の先生の大学では、授業やテストもこれを使っているそうです!
面白く勉強できました~(^^)
そこで真似して問題です!
ジャジャン♪
次のA,B2頭のうち、
うちのバジルくんはどっちでしょう!!

正解は、、
Bでした!

Aは先日、歯の処置で来ていたユキネちゃんでした♪
背中の具合といい、
ちょっとふくよかで、モフモフ感といい、そっくりです!
ま、僕もスタッフも、いきなり後姿見せられたら、
まずわからない自信があります!?
(Y)
先日、県獣医師会活動の一環として、
高崎市内の小学校のご依頼を受けて「動物ふれあい教室」を実施致しました!
今回協力してくれたのはウサギ

とってもおとなしい子たちで、協力的♪
最初にスライドを見せながら、ウサギの生態についてお話します。
子供たちは私たちの話を真剣な顔で聞き、質問には元気に答えてくれます(*^_^*)
そして…子供達が待ちに待ったウサギとのご対面

まずは体はどうなっているか、ウサギの精神状態はどうかなどをよく観察して、そっと触ってみます。
抱っこができる子は抱っこもします。
ウサギの心臓の音やお友達同士の心臓の音も聴診器を使って聴いてみます。

初めはおっかなびっくりだった子供たちも、ウサギを抱っこし、撫でるうちにとても良い笑顔を見せてくれます。

こういった取組みに対し、
「ふれあい自体が動物虐待ではないのか?」
と疑問視する声があることは知っています。
私自身、動物に負担をかけるばかりで、
このようなふれあいから子供たちは何を学ぶのだろう?
これで命の大切さや弱いものを慈しむ心が育めるのだろうか?
という疑問は持っていました…
が、やはり小学一年生であっても、ちゃんと子供たちは理解しているのですね~
命は温かくて柔らかいということ、ウサギにも感情があるということ。
子供たちが抱っこしたウサギの、
「暖かさ」
「重さ」
「爪の痛さ」
が命そのものだということを忘れず、
今の優しい気持ちをもったまま大人になってくれることを願います。

アスランは…
ふれあい教室参加できるかな~(笑)
重さはすごく感じてくれると思うんだけどな~(笑)(笑)
ちなみに私は、「ふれあい狂」と呼ばれています…
(M)
ものすごく寒くなりました

そして見たことがないすごい天気図!

でも、空気が透き通っているので、星がよく見えます!
昨日もちょっと見上げるだけで双子座流星群たくさん見えましたよ~


星だけじゃなくて、
夜の電気の明かりもとても綺麗ですね


お向かいのお店にも新たに虹色の電飾看板がついたようで。
通りが賑やかに感じられます


うちも外灯をクリスマス色に替えてるんです

(^^)

ね、アスランきれいでしょ?

聴く場所間違えたよ。
(Y)
12/14(日)、埼玉県大宮市、ソニックシティ国際会議場にて行われた、
「日本小動物医療センター学術交流会 ~過去10年間のアップデート~」
に参加してきました。



幅広い分野の最新情報を、集中して得ることができました。
なかには10年前の治療と大きく変わっているところもあります。
また、この先10年、さらに今の治療と変わることもたくさんあるでしょう。
今後もアンテナを張って、より正しい知識と技術で医療を行なっていけるようにしていかないといけないですね!
10年後・・・
超大型犬のアスランは、、、

これからも一緒に楽しもうね(^^)
(Y)
| ホーム |