駐車場の花が少し増えました~


マリーゴールドや金魚草です♪
天気がいいのでよく葉を広げています


でも、最近、
元々植えてあるビオラに“
アブラムシ”がついてしまってるんです・・・

動物が近付くので薬剤は避けたいんですよね。。。
そこで、「お酢がいいよ」とアドバイスをもらって振りかけたんです


そしたら予想以上にお酢のにおいが強くて(^_^;)
動物に害のない、なにかいい方法ありますかね~?
♪これは、葉の汁を吸うアブラムシ♪
♪これは、葉っぱの色が~悪くなるハダニ♪
どれくらいの世代までがこの歌知ってますかね(^^)

(Y)
スポンサーサイト
最近
バジルと
おじょうちゃまは一緒に寝るんです。

一回もトイレとして使ってないココが二人のお気に入り♪
ズームイン!!(古い)

狭い中でよく寝てます(*^_^*)
様子見ようとドアを開けると・・・
おじょうちゃまが起きてしまいました。。。
バジルは寝たまま(^^)
暖かくて気持ちいいんでしょうね~
(Y)
4月19日(日)群馬県獣医師会館で行われた研修会に参加しました。
今回は「難治性下痢の病態と診断・治療の実際」でした。

下痢と言ってもいろいろな原因があり、
それによって治療も、予後も変わってくることを再確認しました。

ちょっと南風が吹いて暖かいですね



(Y)
今日は急に雨が降ったり風が吹いたり。
でも夕方になると、
西から晴れてきましたよ(^^)

そんななか、
誰も気にしてないけど、
カルテット家にとってだけ重大な関心事である
「カランコエ」が復活しました!!

思えば、
1月31日の「愛妻(1(アイ)3(サ)1(イ))の日」にちなんで(?)買ったカランコエが、
極寒の夜出しっぱなしにしてしまい、
わずか一週間ほどで大変な状態になってしまったあの「カランコエ」です。
⇒
1月31日直前のカランコエ⇒
リハビリ中のカランコエ
よかったよかった(^_^;)

(Y)
アスランのベッドは75kgに負けて
すぐにヘタってしまいます。
これも限界です。

自分で引きちぎって壊しちゃうこともしょっちゅう。。。
いつも大体コス〇コのベッドです。
1m×1mと大きくて比較的安いので、
安い時を見計らって
予備のベッドを買っておきます。
今回もスタンバイできてます!

でも、
この前、別の用事でコス〇コにいったら
以前の1.5倍くらいの6500円で売られていたんです(>_<)
かなりレートに影響されますね~
また安い時に買えばいいのですが、
すぐに壊されると思うと新しいのを出すのを躊躇しちゃました(^_^;)

近所で売っていた700円の長座布団です・・・

やっぱちいちゃいかな。
ダメかな。
(Y)
4/5(日)、高崎市内で行われた勉強会に参加しました。
今回は「アレルギーの検査と治療」でした。

いろいろと治療法も増えてきていますので、
選択肢になるようしっかりアップデートしていきます!
すこしお試しで床の雰囲気を変えてみました♪

模様替えは気分が楽しくなりますね~
(Y)
3/17(火)、3/31(火)と、
埼玉県所沢市の日本小動物医療センターで行われたセミナー、
「米国内科学専門医スペシャル」
に参加しました。

今回は
3/17「症例から学ぶ!循環器診療の落とし穴」、
3/31「循環器診療UpDate」
でした。
最新の情報を興味深く聴くことができました!
さて、子供たちの春休みももう終わり。
最終日もいろいろありました。。。

うちのネコたちのご飯をお願いしたら、、、
一緒にトイレの猫砂も盛ってくれました(^_^;)
(Y)
先週末は高崎市乗附町にある
「高崎市動物愛護センター」
に行ってきました(^^)

ここには
元の飼い主を捜していたり、
新しい里親を探していたししているワンちゃん・ネコちゃん達がいます。
その動物達の土日祝祭日の健康管理を、
群馬県獣医師会高崎地区の獣医師が交代で行なっています。
今回は私の当番日でした。

ちょうど譲渡会が行われていました!
毎週日曜日、午前11時から14時まで行なわれているんです。
⇒
高崎市動物愛護センター⇒
譲渡会
その日も、2頭決まったそうです(*^_^*)
そういえば、
この前パソコンを整理していたら、
獅子丸が保護された時の画像が出てきました♪

もう、一年半経つんだね~

それにしても写真によって
だいぶ雰囲気変わりますね!
(Y)
いつもは緑だった街路樹も、
この時期だけは花が咲いてキレイですね~



4月になりましたので、当院でも狂犬病予防注射が始まりました!
(以下高崎市ホームページより)
---------------------------------------------------
狂犬病は、人へ感染するおそれがあり、発症したら死亡するおそろしい病気です。
日本では60年ほど国内での感染・発症例がありませんが、輸入されてくる動物などにより、いつ持ち込まれるかわかりません。
「狂犬病予防法」により生後91日以上の飼い犬は年に一度の狂犬病予防注射が義務付けられています。
【犬を飼い始めた時 (登録の手続き)】
生後91日以上の全ての飼い犬について、登録の手続きをしてください。
手続きは高崎市保健所生活衛生課、動物愛護センター、各支所市民生活課(新町地区は新町クリーンセンター)、高崎市内の
獣医師会加盟の動物病院でできます。
「犬の登録等申請書」に必要事項を記入し、登録鑑札交付手数料3,000円とともに提出してください。登録鑑札を交付します。 なお、登録と同時に狂犬病予防注射を受ける場合は、下の「狂犬病予防注射の手続き」をご覧ください。
【狂犬病予防注射の手続き】
狂犬病予防注射は市内の動物病院または下記の市内各地での集合注射で受けられます。 登録済みの犬は、3月下旬に送付される狂犬病予防注射申請書(ハガキ)を注射料金3,400円(動物病院で行う場合は加えて診察料)とともに提出してください。 また、注射と同時に新しく登録する犬は、「犬の登録等申請書」を、登録鑑札交付手数料3,000円を注射料金等に加えて提出してください。
集合注射と
獣医師会加盟の動物病院では、注射を接種したらその場で注射済票を交付します。
獣医師会に加盟していない動物病院で注射した場合は、注射済票交付の手続きのため、高崎市保健所生活衛生課、動物愛護センター、各支所市民生活課(新町地区は新町クリーンセンター)までお越しいただく場合があります(各動物病院にお問い合わせください)。
【市内各地での狂犬病の予防注射】
平成27年度の狂犬病予防注射を下記の日程で行います
⇒
平成27年度会場注射日程表(PDF方式)【動物病院で登録と予防注射が受けられます】
獣医師会加盟の動物病院では1年を通して登録と注射ができます。なお、診察料として登録・注射料金のほかに1,000円程度かかります。
⇒
獣医師会加盟の動物病院獣医師会に加盟していない動物病院では、注射はできますが、登録はできない病院が一部あります。
---------------------------------------------------
なお、当院は
獣医師会加盟の動物病院ですので、その場で登録と鑑札のお渡し、および注射と注射済票のお渡しが可能です。

また、飼い主の変更や市内外への転出入、ワンちゃんが亡くなられた場合は、
高崎市ホームページ等ご確認の上、手続きを行ってください。
⇒
高崎市ホームページ(Y)